彫金タガネの研ぎ方~最終話(毛彫りタガネ直線用と曲線用)動画入り

長期にわたりブログ記事にして来た彫金タガネの研ぎ方になりますが
今回で最終話になります

通常は青タガネで研ぎの練習をしますが、太いタガネが赤タガネしかなかったので
赤タガネに焼きを入れてから研ぎました

この撮影のためのタガネですので、赤タガネは青タガネより少し安いというのもありました
既にグラインダーで整形して、刃先の部分は時短のため少し片切りの下刃のように削ってあります
研ぎ方の説明のため動画では仕上げ用の砥石になりますが
毛彫りタガネの研ぎ方としては考え方に2種類あります

宝飾クラフトの教本にあるのは、左右にタガネを傾けて研ぐ方法
この時の削れ方はイラストで説明すると、一旦片切りの下刃を付けた後に研げば、このように左右から徐々に削れていきます

これに対して、タガネを左右に傾けるのではなく45度づつタガネを左右に回転させる方法があります

つまりタガネそのものを左右に傾けるのではなくタガネの角を上にして左右の角から削るという削り方です

タガネを研ぐための研磨ホルダーがありますが、この理屈と同じです
この場合は片側の面を研いでいくと、イラスト中央のように斜めの片切りの面のようになりますが
反対側の左の面を付けて徐々に中心線を真ん中に移動させるような感じです

どちらの研ぎ方でも、結果的にはイラスト右のような初心者マークのように研げればいい訳です
それでは、後者の方で研いで行きますが研ぎ始めが角なので最初は安定しません

ここからは字幕も入れてますので、YouTube動画もご覧ください

太いタガネなので動画は中略しますが、このイラスト中央のようになったところです

(イラストはタガネ裏面正面からですが、タガネは研磨面正面からの撮影)

次に左側の面を研ぎますが、研磨ホルダーを使ってみます
右の面は手で研いだので、角度が合わないと中央の線が真っ直ぐになりません
角度を調整して左の面を付け始めた状態ですが、角度は30度が目安です

角度が合うと中央の線が真っ直ぐなるので、このまま研いで行きます

研磨ホルダーを使っても手研ぎでもやる事は同じですが

これで左右の面のシンメトリーが出ました


仕上げ用の白の砥石で仕上げれば直線用の毛彫りの下刃になりますが
曲線用との違いは片切りで説明してますので、このまま曲線用の毛彫りに研ぎ直します
片切りでも説明してますが、刃先の先端部分を丸める時は引いて削ります
刃先の下側はどちらでもいいのですが、基本的には押した方がいいです

仕上げの白はどちらでもいいので、全体的に丸めるために一連の動作で研ぎます
これは茶色のインディア砥石の場合は角度が起きてると引っ掛かりやすく砥石も荒しやすいからです

上刃になりますが、こちらも片切りよりも難しいです
せっかく下刃を上手く研いでも上刃でダメにしてしまう事もあります
これもまた削り始めが角で安定しないのが要因です
削る面積も小さく角度は45度を目安に引きで少し削っては確認します

撮影は中略しますが、仕上げ用で仕上げれば砥石での研ぎは完了です
後は青棒を塗ったスリ板で研ぎます

片側に研磨ホルダーを使って直線用に削りましたが、曲線用に仕上げたので研磨ホルダーを使った意味がなくなりましたけど
研磨ホルダーを使って直線用を研いでから曲線用に研ぎ直すという手段でいいと思いますが
研ぐ際に形を崩しやすいです
超硬タガネも研ぎ方は同じですが、さらに難しく砥石もタガネも高価になります
どちらにしても回転砥石は削れる速度が速くなるので、手研ぎの砥石よりも難しくなり
無駄に砥石や超硬を減らす事にもなります

このように鋼のタガネで手で研ぐ事を練習してから超硬タガネに挑戦してください

これで連載の彫金タガネの研ぎ方は終了しますが、またタガネの作り方は個々には記事にしていきます

10話を最終話にしようかと思いましたが、片切りで説明してましたので分ける必要性も感じなかったので長い動画にはなりましたが
これで長期にわたった彫金タガネの研ぎ方の連載は終了とさせて頂きます

また彫金タガネ塾の講習入門希望者もお待ちしてますm(__)m

工房BijoDam
http://bijodam.com/

これまでの彫金タガネの研ぎ方の連載記事はブログ記事をご覧ください

彫金タガネの砥ぎ方~第1話(目のクセ)
https://ameblo.jp/bijodam/entry-12469224773.html
彫金タガネの砥ぎ方~第2話(錯覚)
https://ameblo.jp/bijodam/entry-12469225052.html
彫金タガネの研ぎ方~第3話(反転)
https://ameblo.jp/bijodam/entry-12469225849.html
彫金タガネの研ぎ方~第4話(刃先の角度)
https://ameblo.jp/bijodam/entry-12469226714.html
彫金タガネの研ぎ方~第5話(グラインダーの下削り 柄の側面から刃付け)
https://ameblo.jp/bijodam/entry-12591766045.html
彫金タガネの研ぎ方~第6話(タガネ研ぎの道具)
https://bijodam.blogspot.com/2022/10/6.html
彫金タガネの研ぎ方~第7話(まずは直線用片切りタガネの研ぎ)
https://bijodam.blogspot.com/2022/10/7.html
彫金タガネの研ぎ方~第8話(曲線用片切りタガネの研ぎ)
https://bijodam.blogspot.com/2022/11/8.html
彫金タガネの研ぎ方~最終話(毛彫りタガネ直線用と曲線用)この記事です
https://bijodam.blogspot.com/2023/02/blog-post_17.html

コメント