2025北海道釣行~おんねゆ温泉つつじ公園キャンプ場ソロキャンプ

北海道のソロキャンプとしては初になりますが
そもそも北海道に限らずキャンプをするようになったキッカケですが
北見の友人のところに行き(当時は丸瀬布)スーパーで金網一つと焼き肉用の肉を買い
サロマ湖のキャンプ場で薪を買い、焼き肉をした事からでした
この時は夜の焼き肉だけでしたが、後に北見の友人とサロマ湖でテン泊した事もありました

バイクで行った当時二十歳の頃の写真、86は北見の友人の車です

この頃の北見の友人の家は丸瀬布で、当時は丸瀬布に泊めてもらいました
札幌の短大のスキー部の唯一の同僚でしたが、幾度となく会いに行ってました
短大でしたので、わずか2年間の付き合いでしたが、近年だと2年に1度会う感じになってます

余談になりましたが・・・
前回、焼き肉だけしたおんねゆ温泉つつじ公園キャンプ場になりますが
オートキャンプは出来ないとなってますが、ほぼ横付けは出来ます
無料のキャンプ場になりますので贅沢言えませんが、北見は財政難なのか
街灯はトイレと炊事場のみでしたので、夜はトイレに行くのに懐中電灯が要りました
また、このキャンプ場の真ん前でも以前は釣りが出来ましたが
残念ながら現在は河川工事中で重機の音も煩いです
キャンプ場と川の間の木々もなくなり、河原が広がってました
河原には近くなりましたが、主流は対岸でポイントはありません

テントとタープだけ張って釣りに出掛けました
動画は釣りから戻ってからの北見の友人と夜のバーベキューの動画からになりますが
YouTube動画にサムネ以下のコメントが字幕で概ね入ってます

まずは留辺蕊のスーパーでもサンマ1匹150円
でも、うっかり百均の新品焼き網だと皮が張り付きます
レモンを塗れば良かったのですが、この焼肉で張り付きがわかります(^^;
北海道ではホタテの白子だけ安く売ってたりします
貝柱に続きヒモはよく食べられますが、白子だけ余るのでしょうね
最近だと殻付きでもワタが付いてない事が殆どですけど
鮑の煮貝の場合だと、ワタが美味しいんですけどね
百均の炭は無くなり、カセットコンロ
北海道産の牛のサガリになります
簡単に言うと横隔膜なのでハラミです
昔は北海道で焼き肉というとサガリばかりでした
北見の友人は帰宅し、就寝になります
一人朝飯になりますが、内地ではふのりを知らない人も多いでしょう
白糠のあづまで買った生ふのりをみそ汁の具にしてます
再び北見の友人と釣りに出掛け、テントは張ったまま
昼飯に戻って来ました

釣りの記事は次回2025北海道釣行~北見編9/8にて更新します

コメント