2025北海道釣行~往路編

またも2年ぶりになりますが、競技車アルトHA23Vで北海道に行って来ました
年齢的に体調的にも前回が最後になるかも知れないと思ってはいたのですが
地金や株価の上昇で少し経済的には余裕が出たというのが一番だと思います
まあ、大病したら終わりですけどね(^^;
北海道釣行?というよりメモリアル旅行という感じが強いですので
スケジュールはほぼ前回と同じになってますが
例年の車中泊に加え、ソロキャンプも計画してます

9/1 出発

まずは昼飯ですが、上田の真田町に町中華で気になる店が事前に調べて多かったのですが
144号沿いに殆ど見当たらず、結局は菅平を越えて須坂のこだわりらーめんゆきむら亭は通りすがりの行き当たりばったりでした

午後2時を過ぎてしまったので、町中華は断念しましたが
価格的にも味的にも不満ありませんでした

フェリー搭乗前のスーパーの半額狙いでイオンに立ち寄り、半額の寿司を買い
新日本海フェリー新潟港はもう何回写真撮った事か?ですが


苫小牧港の上陸は午後4時半なので、苫小牧から道東方面の宿も探したのですが
1泊1万円以上の宿しか空いてなく、近場のキャンプも考えましたが
前回同様に三石の道の駅に車中泊
静内のイオンで半額で買ったサンマの寿司


前回と同じ場所になります


通称、天馬街道になりますが
ナビのルートですと浦河から釧路までまともなコンビニもありません
約150キロ3時間コンビニもないという感じです
浦河から初のまともなコンビニのセイコーマートは既に釧路市の音別店です


また、白糠を過ぎると弟子屈へ最短の鶴居経由ですと、直前の標茶までも田舎道になります
そんな訳で白糠での買い物を事前に調べておきました
白糠の駅前にあるあづまという鮮魚店


ここには手作りのお惣菜も安くあったので、立ち寄りました
生憎、お弁当はポピュラーな1種類しかなく、ホッケの塩焼きメインのお惣菜を購入
ご飯がないので、再びセイコーマート本通白糠店にて白米を購入


これを道の駅 しらぬか恋問館で食べましたが、あづまのお惣菜は美味しかったです


潮風に浸りながらの海岸での昼飯の様子は動画にしました
YouTube動画では公開してません、限定公開になってます


食べたものは違いますが、ここまでは前回とほぼ同じ
鶴居経由ではなく、釧路市街地から達古武、塘路湖などの湖経由で弟子屈に向かいました
雨が心配されましたが、降ったのはこの間の湖の付近だけでした

2025北海道釣行~弟子屈 中標津編に続きますので、よかったらご覧くださいm(__)m

コメント