そば探索~そば茶屋 ビバモール甲斐甲府店

引き続きの新規そば屋の探索になりますが
そば茶屋 ビバモール甲斐甲府店
ラーメン記事の番外編にそば茶屋のざるラーメンはありましたが
同じそば茶屋でもそば茶屋 ラザウォーク店になります
信州の渡辺製麺の加盟店ではないかと察します
そんな事とは知らずに去年、そば蔵 諏訪インター店に立ち寄ると定休日でした
価格的、味的にも手打ちそばと立ち食いそばの間に位置してる感じです
現在ざるラーメンもざるそばも530円
これを安いと考えるか?はざるラーメンの記事同様に微妙なラインだと思います
天かすは丸亀製麺のようにセルフです

同じようにどちらの店舗もフードコートになりますが
ビバモール甲斐甲府店セルフの水は温いです

そばの場合、ゆで麺が一玉50円以下でもあれば
そば粉の売価は約一人前の100グラムで大体の相場は200円くらいです
そば粉の売価の1/4のそばのゆで麺なんて普通に考えられないですよね

この矛盾を克服するには、自分でそばを手打ちするしかないかな~という感じ
100グラムで相場200円のそば粉で手打ちしたら、もりそば1杯800円としても高くはない
金額=味ではないのが難しい問題なんですが
例えば一玉50円以下のそばに普通に食えるそばのゆで麺はありませんでした
一玉100円は出さないと、そばとして食べられません
それでも、そば粉のグラム単価の半額です
でも、そば屋の手打ちそばとて1杯800円でも必ずしも美味しいとは言えません

そんな訳で100グラム相場200円以上でも再び自分で手打ちして食べようと思いました
血糖値の問題もあります 一玉50円以下のそばは・・たぶん、ほぼそばではないですよね
まだ気になるそば屋もありますので今後の山梨の美味しいそば探索もあるかと思いますけど

10年以上ぶりに、手打ちそば再開します♪

コメント