ケンミンショーの山梨のかつ丼
山梨のかつ丼(ソースかつ丼)は単にせんキャベツととんかつをどんぶりに載せただけの物ですので、あまり話題にはならないと思ってました
一般的な卵とじのかつ丼は煮かつ丼と分けてます
そのため、お店では他県の人かも知れないのでかつ丼の注文をすると
「卵とじではないですが」と確認するお店もあります
ケンミンショーでも長野のソースかつ丼の話もありましたが
長野でも一般的な卵とじのかつ丼は煮かつ丼という地域も多いです
ケンミンショーでも近い話ありましたが、そもそもかつ丼のルーツは
ホークカツレツをご飯の上に載せた事が始まりだと聞いた事があります
どんぶりの方が出前しやすいという話も番組にありましたね
大抵のかつ丼は蓋が付いてますので、まずはかつとキャベツを蓋に適量を移します
つまり、この時点ではかつ定食となんら変わりありません
このような後掛けのソースかつ丼はかつやにもありますが、山梨のかつ丼のソースは
とんかつソースではなくテーブルソース、私的には中濃よりウスターです
私の世代でないと知らないかも知れませんが、給食にウスターソースに浸ったせんキャベツがありました
それをご飯に掛けて、かつと共にソースがご飯に浸り
かつと一緒に食べる感じですので、厳密にはかつ定食とは食べ方が違いますね
この番組で私が町中華のラーメン紹介した、以下の記事のあかつき食堂が出て来たのには驚きました
山梨の町中華 美味しいラーメンを求めて・・・あかつき食堂
画像は流用しましたが、ケンミンショーにあった奥藤やあかつき食堂のようなサラダというより、せんキャベツとレモンくらいのかつ丼が多いように思えます
ケンミンショーは少し話盛ってますね
コメント
コメントを投稿