6/5 塩川イブニング~ヒット&キャッチ(動画編)

ダム下や里川に蛍の光が近くなりましたので、動画編も早めにアップします
6/5 塩川イブニング~アベ1チビアベ1(速報編)の追記の動画編になります

以下からYouTube動画の字幕に入ってます

まずは塩川の流れから、この撮影の後にこのヒラキでライズ始まりました
でも型が小さいので、ポイント移動


こちらもチビが多いですが、アベも割とライズしてるので釣り開始
バイトはしてるのですが、ドラグが掛かってるのか?すぐにはヒットしませんけど
釣り開始からわずか1分でヒット&キャッチ
ライズはサイズダウンしてスカが増したので、ポイント移動しましたが
チビアベ1匹追加で退溪となりました
詳しい事はブログ参照してくださいm(__)m

YouTube動画の字幕はここまでです

梅雨入りしそうなので、ダム下や里川の釣りはこれが最後になるかも知れません
温暖化とは裏腹に、水温からしても、ここ3年で水生昆虫や溪魚は遅れている感じです
つまりは、釣りにいい季節も短くなってるとも言えるのではないですかね
今季はなぜか1匹目が記録的な26センチのアマゴで、ここに来てシーズン初めに釣りやすいチビアベを初ゲットと、おかしな結果になりそうです
去年の放流稚魚が、あまり育ってない可能性も高いですね
お田植の季節に渇水にならなくなって3年
渇水が魚にとっていい事ではありませんし、これが本来の流れとも言えます
一昔前ですが、大水で川虫も魚も流されてしまった事もありました
大体ですが、3年くらいで回復します
でも、その後はアシが伸び、河原という物が無くなりつつあり、雑木までもお生い茂って
イブニングの釣りは難しくなりました

私が釣り券販売開始し監視員になってブログ記事にしていたのが、もう20年くらい前からになります
あと何年このように漁場の現場の速報を続けられるかも疑問ではあります
また、渓流釣りが年々難しくなって来てるという事も言えると思います
可能な限りは釣り券ご購入者の漁場への無償ガイドや、このような漁場の速報を伝達させて頂くつもりではありますので
今後とも、よろしくお願い申し上げますm(__)m

峡北漁協遊漁券売所

峡北漁協漁場監視員 太田 豊

コメント