試作開発中! BijoDam超硬タイイングメス(アートメス)動画編
前記事の超硬タイイングメス ステンバーの復刻?の動画編になります
発売に向けてですが、ステンバーという商標は問題になる危険があるので(アートメス)としました
ステンバーとは捨てない刃と、タングステン(超硬の元素)の刃というところからでした
また、タイイングに特化したメスでもないと思いますので、実売時にはBijoDam超硬アートメスとする可能性も高いかと思います
いずれ動画編なので、動画にてご覧ください
動画下のコメントはYouTubeの字幕になってます
試作開発中のBijoDam超硬タイイングメス(アートメス)の紹介になります
随分前に開発したのですが、当時はアートナイフのように直線の刃でした
約10度に直線で研いだ後に、片側に緩やかな曲線の刃を付けて片刃としてますが、光ってる部分がその部分です
それでは、早速タイイングスレッドを切ってみますが
フィニッシャーの使い方を知らない人も多いので、フィニッシャーの動画も加えます
机が黒いので、カッティングマットを背景にしました
従来の直線刃ほど鋭角ではないので、真っ直ぐに糸に当てただけでは切れません
ちょっと角度を付けてスライドさせると切れます
余った糸も切ってみますね
マテリアルを切る事なく糸だけ切る事が出来るのですが
ただ糸を切るためだけの工具ではどうか?と思って発売までには至りませんでした
それで今回は刃先をカーブして研磨してみました
こちらはマスキングテープになりますが、これを曲線に切ってみます
わずかですが、刃先がカーブしてる事によりアートナイフよりも曲線が切りやすいと思います
まあ、刃がカーブしてないとメスとも呼べないしと思ったのもあります
このタイイングメスをカッターやアートナイフの使い方との違いを説明しますが
このようにカッティングマットにスケールを当て刃を深く潜らせて切るのはバツです
マットに刃を潜らせて切ると、刃がこぼれる危険性が高いです
そのため従来品よりも少し鈍角にカーブさせました
随分前に開発したのですが、当時はアートナイフのように直線の刃でした
約10度に直線で研いだ後に、片側に緩やかな曲線の刃を付けて片刃としてますが、光ってる部分がその部分です
それでは、早速タイイングスレッドを切ってみますが
フィニッシャーの使い方を知らない人も多いので、フィニッシャーの動画も加えます
机が黒いので、カッティングマットを背景にしました
従来の直線刃ほど鋭角ではないので、真っ直ぐに糸に当てただけでは切れません
ちょっと角度を付けてスライドさせると切れます
余った糸も切ってみますね
マテリアルを切る事なく糸だけ切る事が出来るのですが
ただ糸を切るためだけの工具ではどうか?と思って発売までには至りませんでした
それで今回は刃先をカーブして研磨してみました
こちらはマスキングテープになりますが、これを曲線に切ってみます
わずかですが、刃先がカーブしてる事によりアートナイフよりも曲線が切りやすいと思います
まあ、刃がカーブしてないとメスとも呼べないしと思ったのもあります
このタイイングメスをカッターやアートナイフの使い方との違いを説明しますが
このようにカッティングマットにスケールを当て刃を深く潜らせて切るのはバツです
マットに刃を潜らせて切ると、刃がこぼれる危険性が高いです
そのため従来品よりも少し鈍角にカーブさせました
ここまでが字幕になってますが
おそらく10度程度の超硬の直線刃では柔らかい物を切る際には何よりも切れると思いますが
その使い道とライフの問題が重要になります
本来、刃持ちがいいという超硬の特性からも捨てない刃(ステンバー)という思いが強いです
カッティングマットをまな板に例えると、片刃の右利きの刺身包丁の場合は、この刃付けとは逆になります
でも、こちらの向きの方が私の右利きで試した場合はタイイングメスとしては切りやすかったです
刺身という面積がある物を切ってる訳ではないので、単なる刃を当てる角度の問題かと思います
どちらが右利き用か?迷う部分もありますが、LとRの二種類を用意すれば
試験販売してもいいのかな?という感じです
おそらくですが、最近ではいろんな物を素材にしてのアートは多いです
それらのアーティストというのは、私のように自分で工夫して工具を作るか流用するしかないと思います
きっと、このようなアートメスを求めてる人も少なからず居ると思います
洋彫りタガネにも開発に時間が掛かりましたが、タイイングメスという事だけではなく
同じ技術者として、より良い工具を余生に残すという意味でも発売したいと思います
カッターやアートナイフのように、万能に使われる工具でもあるかと思いますので
タイイングに特化されるメスでもないかと思います
製作の目的が何であれ、これまで販売されてなかった工具を企画し開発し製品化し、使い手に喜ばれるのは
これまでの工具作りにおいても活力になってますね
試作品試験販売するつもりですが、ご購入ご希望者はオーダーフォームにてお願いします
コメント
コメントを投稿