サンカ クーラーボックス パラオ 12Lの改造その2
サンカ クーラーボックス パラオ 12Lを改造しましたが
その2の続編になります
第一弾はアルミ保温シートの銀紙の部分を内側に貼りましたが
薄いアルミホイルだったら発泡スチロール外側にも追加して貼れると思いました
保温よりも外気からの熱の遮断目的です
上部だけは少し厚みのあるアルミテープで固定しましたが
アルミ保温シートの内外共に銀紙で発泡スチロールを覆いました
アルミテープの部分が引っ掛かりましたが無事収納されました
さらに保温能力はアップされたと思われます
ここまでのコメントはYouTube動画字幕に入ってます
その保温性の違いですが
まず、改造前の長野の安曇野プチ旅行
保温材はペットボトル500㏄を凍らせた物2本
朝10時に出掛け、午後には溶け始めたので、保温材を飲み始めました
夕方には殆ど溶けてる感じでしたので、スーパーの買い物の時に無料の氷を追加
ペットボトルの水は水割りでも飲んだので、翌朝には全て溶けてました
保冷する物は飲み物程度でしたので、翌日はコンビニでパックの凍ったスポーツドリンクを追加というレベルです
最初の改造後になりますが、静岡のプチ旅行
気温的には安曇野よりも高いくらいでした
どちらも出発は同じで距離も大差ないです
保冷剤はペットボトル500㏄を凍らせた物2本に
安曇野の帰路で追加したパックの凍ったスポーツドリンク
午後になっても殆ど溶けてないので、保冷剤は殆ど飲んでないです
生しらすを買った時に、小さな保冷剤を貰い追加程度
夜には溶けた水で水割りを飲みましたが
翌日朝までクーラーボックス内は前回よりも冷えてました
昼頃にスーパーの無料の氷を追加して帰宅という感じでした
さらに、今回の改造結果になりますが
また次回レポートさせて頂きますm(__)m
コメント
コメントを投稿