安曇野プチ旅行~かじかの里公園キャンプ場ソロキャンプ(動画入り)

安曇野プチ旅行~かじかの里公園キャンプ場でソロキャンプの動画になります
ここはフリーサイトになりますが、区画されてるところもあります
テントだけ張ってイトコのカフェバリエに葡萄持って行きました
夜の様子になります
作業用ペンライトはマグネットでタープのポールに固定出来ます
このランタンは30年ぶりくらいに使いました
サンマが値上げされていたのですが、ホッケが2枚で200円ちょいでした
マグロのぶつ切りの醤油にヒゲナガが飛び込みましたが
溪魚の大好物なので気にしません(笑)
発砲トレイも再利用(笑)
ラジオは何年前に電池変えたか?わからないくらい持ちます
チューブの大根おろしはダイソーで買いました
テント内ではモバイルバッテリーにUSBライト、これもダイソーで100円
ちなみに調光式なので常時灯にもなります
新しく出来た駐車場からフリーサイトはこんな感じ
オートキャンプではありませんが、気になる距離でもないですね
公園の丘から管理棟、右奥がテントサイト
穂高川も見えます
かじかばし

ここまでのコメントは以下YouTube動画の字幕に入ってます

かじかの里公園キャンプ場はオートキャンプは出来ないため天候にはシビアでした
まっ、その訳は最悪の大雨の際には車に逃げるという事が難しくなります
昔、大雨でテント内に雨が侵入してシュラフがずぶ濡れになって車に避難した経験もありました
ちなみにASという型式のホンダCRXというほぼ二座席のスポーツカーです
大体ですが、この昭和の最後の時代くらいからオートキャンプ場が増えて来ました
でも、オートキャンプの場合は区画によっての価格になりやすいです
例えば1区画が数千円で、一人でも家族4人でも変わらない
ただ、最近ではソロキャンプも一般的になりましたので
ソロキャンプ専用のスペースで、比較的安価なサイトがあるキャンプ場も増えてます
また、公共の無料や格安のキャンプ場も存在してる訳です
今回、かじかの里公園キャンプ場を選択したのはオートキャンプではないけど
去年、あさひプライムキャンプ場をオートキャンプで利用しましたが
夜間に管理人の駐在はなく、山奥のキャンプ場で無防備なテントに私一人という状態でした
沢沿いのキャンプ場で、近年では熊の被害が増えてますので、これはこれで怖いです
この付近のキャンプ場ですと、下調べでは無料のキャンプ場は
奈良井川リバーサイドパーク
200円で利用できるのが梓川沿いの
波田リバーパークキャンプ場
この近くに梓水苑とありましたが
ここはフリーサイトだと1000円で温泉ではないけどお風呂も併設されてるのですが
注意事項のPDFファイルに敷地内全面禁煙となってます
焚火やバーベキュー出来るのにタバコは吸えない矛盾を感じますので止めました
結局、いとこのカフェバリエに近い、かじかの里公園キャンプ場となりました

コメント