安曇野プチ旅行~ラーメンとソロキャンと温泉と

北海道釣行から、まだ一か月ほどですが
近年は恒例になった安曇野プチ旅行
イトコに葡萄を届けるタイミングになります
蕎麦は自ら手打ちで食べるようになり、逆にラーメンは自作に夏は光熱費が掛かりますので
外食はラーメンが増えました

9月1日 まずは事前に町中華のお店を下調べしてました
茅野にある町中華の宝来軒


Googleマップのレビューでも山梨からのリピータさんの投稿もありました
ラーメン1杯550円は10年は値上げされてないと思います
脂控え目、塩味はやや強めの昔ながらのラーメンでした


さて、実は今日は一日雨の予報・・・
ただ、それ程の雨量の感じではありません
去年同様にソロキャンプを予定してました
事前の雨量レーダーでは、安曇野付近には午後4時から5時頃に強い雨雲が・・・
でも、それ以後は天気が回復する感じなので、ソロキャンプ決行は当日に決定という感じ
ラーメン食って、安曇野に向かうと諏訪辺りは雨は強く降りましたが
午後3時くらいにテントを張れば、その雨雲の雨で雨が降っても午後6時に回復する感じ
いずれキャンプは設置よりも撤収の方が雨は嫌なものです

かじかの里公園キャンプ場の到着に雨はなかったので、チェックインしテントを張りました

最悪は車中泊も考えてましたが、イトコのカフェバリエに葡萄を届けに向かいました

雨量レーダーではこの間に雨が降ると予測してました


イトコのカフェバリエはとても人気で繁盛してるカフェです
定休日と週末は避けて、また閉店の頃の時間の訪問になりました
ご存じのように私はラーメン、蕎麦と、ご飯物も焼魚定食などの和が中心なので
洋食の味には無頓着ですが、スイーツは間違いなく美味しいです!
スイーツに関しては和洋逆転しまして、和菓子は餡子や砂糖の固まりで
角砂糖食ってるような感覚で、甘すぎて食えないんですよね

結局は途中の諏訪の雨以後は雨は降る事なく
かじかの里公園キャンプ場にてソロキャンプとなりました

かじかの里公園キャンプ場のチェックイン午前10時~チェックアウトは~午後1時と
それって一日27時間と矛盾がありますが(笑)
午前10時半にチェックアウト

翌2日も町中華のラーメンの朝昼飯?にどこにするか?迷いました
町中華ではないのですが、かじかの里公園キャンプ場から147号で1本のお店


屋台ラーメンやまちゃんという、一風変わったお店を事前に調べてました
ホームページに、入りにく~いラーメン屋さんという動画がありましたが
確かにこの動画見てないと、かじかの里公園キャンプ場方向からだと見落とす感じでした

醤油ラーメン500円、素ラーメンが300円と格安
ラーメンの写真はピンぼけになってしまいましたが、脂控え目、塩味普通という感じです


長野にはテンホウ、大石屋、ハルピンラーメン、麺屋蔵人などとチェーン店が沢山あります
長野県民って、そばよりラーメン好きなんですかね?
理由はわかりませんが、長野のラーメン屋は醤油ラーメンでもワカメのトッピング多いです
みそ汁の具としては一番多いので、味噌ラーメンだといいのですが
テンホウの画像を見るとコーンまで乗ってます
味噌ラーメンが好みなのか?札幌ラーメンに近いのかも知れません
冬季オリンピックは関係ないと思いますが、ジンギスカンという共通点もありますね
私的に醤油ラーメンのトッピングはワカメより海苔やほうれん草が好みですが
寒冷地のラーメンって、味噌ベースが人気なんですかね
弟子屈ラーメンも、辛味噌を注文する人が多かったです

ワカメは若い頃に即席ラーメンに乾燥ワカメを沢山入れて食べてたので食べ飽きて
間違っても即席のワカメラーメンは買いません(笑)
ほうれん草は、昔懐かしい町中華のラーメンの印象です
普段コショウは不味いラーメンしか掛けませんけど、ほうれん草には白コショウ掛けたくなります
宝来軒の海苔にコショウが掛かってましたが、こんなイメージです
ちなみに海苔は黒くて高級な海苔ではなく、少し青くて安い海苔が昔懐かしい町中華のラーメンという印象です

温泉になりますが去年はしゃくなげの湯に立ち寄りましたけど
Googleマップでいろいろ調べてますと、下諏訪温泉に格安の立ちより湯というか
甲府の銭湯より安い日帰り温泉を沢山発見しました
300円程度の入浴料でいろいろあるのですが

石鹸やシャンプー、当然タオルなどアメニテイは一切ありません
下調べより値上げされてまして大人一人300円
加えて、コインロッカー100円は返って来ません
ドライヤーも大した額ではないけど有料です
主な湯舟は比較的高温という感じでした
それ以外に打たせ湯、小さいながら露天風呂もありますが共に湯温低め
露天風呂は壁で囲われてますので解放感はありません
屋根も波板ですので、我が家の自作のガゼボ風呂の方が解放感ある感じですが(笑)
甲府の銭湯でも430円ですので、最近価格改正があっても格安です

ラーメン1杯550円からの旅にキャンプ700円、翌日ラーメン1杯500円に立ち寄り湯は300円
片道約100キロほどなので、私のアルトですと10リッターくらいで往復出来ます
宅急便で葡萄送ったとしてもサイズ80なので送料1000円超えますね
毎年、順調に葡萄が収穫出来るか?疑問ですが
また可能ならこのようなプチなチープ旅行でソロキャンプもしたいですね

かじかの里公園キャンプ場ソロキャンプの様子は動画で別途アップしますm(__)m
近々、また静岡にもプチ旅行を計画してます

コメント