2025北海道釣行~帰路編(まさかの釣果!)
2年前の前回の北海道釣行と違ったのは前回の最終日は三笠の道の駅で車中泊でしたが
これはフェリーが小樽発で出航時間が早く、留辺蕊からだと下道では時間的に厳しい
今回は苫小牧フェリーなので出航時間が遅く、留辺蕊からでも昼に出ても間に合います
つまり午前中のちょい釣りくらいは出来るという事になります
ラストチャンスになりますが、アベクラスのバイトには基本的にフッキングしてないので
1匹目に釣れたのが、ナント尺ヤマメ♂
基本的に北海道ではサクラマスは鮭に分類されるので、釣ってはいけない魚です
しかし新子釣りと言って、いわゆるサクラマスの幼魚のヤマメを釣る事は許さてます
内地とは逆で親を保護してヤマメを釣っていいという、鶏と卵の関係にも近いですが
内地では主に♀がサクラマスになり、陸封の♂ヤマメと産卵する話もあります
北海道では♂もサクラマスになる確率は高いのですが、これを陸封の♂ヤマメと判断するのか?
明らかに婚姻色が出てるカッコいいヤマメがドライに出てくれたので
なんかサクラマスやカラフトマスを間違って掛けてしまったより満足感はありましたね
ちなみに北海道のサクラマスは内地よりも小さめで40センチ以下が多いです
やはりサクラ釣った経験では♂が殆どでしたので、♂だから小さめなのかも知れません
同じポイントではヤマメは一番強いので、これでもうオーバーネットは出ないと思ったのですが・・・
動画は2025北海道最終日になりますが、いきなり1匹目が尺ヤマメの撮影からになります
この後に釣りシーンになりますが、8寸以下のアベクラスのバイトにはフッキングしてない事がよくわかるか動画と思います
まずはラインを出してる最中で釣る気もない魚が針掛かりしてスッポ抜けてバレてます
再びバイトしますが、この魚も要りません
このバイトも釣る気ないのでフッキングしません
次第に奥に打ちますが、魚が見えてないのでフッキングに迷いました
ここまで打ってアベしか出ないので諦めモードでしたが
散々叩いた、その手前でまさかの大物ニジがバイト!
フィッシュ~!
手前から探ってましたので、明らかにフライラインでプレッシャーあったと思いますが?
バイトシーンは撮影出来てますが、ファイト&キャッチは画角からは外れてしまいました
ランディングに格闘中です
通常は1匹目の尺ヤマメのように一番強い魚から出やすいですが
その主を釣ったために、アベが沢山食いに来たんだと思います
そのアベを釣らなかったから、このポイントのナンバー2のニジマスがアベのバイトを見て
それは俺の飯だと食いに来たんだと推測されます
残念ながら、そのニジマスの撮影は途切れてしまいました
動画以下のここまでのコメントはYouTube動画の字幕に入ってます
動画では一瞬でしたが、デジカメ撮影は出来ました
北海道釣行の筋書きとしては作ったような話の徐々にサイズアップし
昨日は大物にラインブレイクとなりましたが、これまでの釣行経験が生きて
ラストチャンスに歴代3番目のサイズ37.5センチのニジマスとなりました
このヤマメとニジマスのサイズの差では、まだヤマメの方が強いんですかね
ここにはサクラは入って来てませんでしたが、サクラがペアリングしてるとアベすら出ない感じでしたね
今回学習したのは、アベのバイトにフッキングしない事により
釣れたニジマスだったのではなかったのか?と思いました
もしアベのバイトを釣っていたとしたら、このニジマスは警戒し出てくれなかったとも思えます
ちなみに、このラストはこの2匹しか釣ってません
これで帰路となりますが、前回と違っていた部分になりますが
前回は小樽フェリーなので、最終泊は道の駅三笠で車中泊でした
岩見沢にも友人が居ますので、その友人と会うためでもありました
今回の記事でもお話してるように小樽フェリーが予約し難くなり
苫小牧フェリーにしたため苫小牧へ直行となります
今回が生涯最後だったとしても、もはや北海道釣行に思い残す事はありません
地元の峡北もまもなく禁漁となりますが、今期はこの余韻を最後にします
2025年は納竿ともなりました
2025北海道釣行記事はまだ続きますm(__)m
コメント
コメントを投稿