チェーン店の焼魚朝食の比較

ちょっとご無沙汰してましたm(__)m
この記事を温めていた訳ではありませんが
20年位前には、マックのハンバーガー100円以下
牛丼やのり弁、ラーメンも270円ほどの時代もありました
物価の上昇で致し方ない部分もありますが、1食500円が厳しくなりましたね
韮崎や須玉にはすき家があり、たまかけ朝食や鮭朝食をよく食べてました
塩さば朝食がラインナップに加わり、鮭と塩さば朝食で週に2~3回は食べてました
しかしながら現在は焼魚朝食が無くなり、焼魚+たまかけ朝食というメニューにて値上げが続いてます
現在では焼魚朝食のメニューが540円になってしまい、他のチェーン店も見直すようになりました

やよい軒 サバ(もしくはしゃけ)の塩焼朝食 550円

プレナスのほっともっとの外食店舗のやよい軒は比較的高値のイメージでしたが
店舗数は多くないのですが、近場ですと元実家の近くの塩部にあります
朝食メニューは店舗にもよるみたいですが、ありました
定食はご飯のおかわり自由は以前からでしたが、現在でも朝メニューの定食でもおかわり可能で、おしんこもダシ汁までおかわり可能
おしんこにダシ汁でお茶づけでも食べられます
牛丼チェーンの浅漬けはどっちでもいいのですが、このおしんこは割と美味しいです

焼魚に大根おろしもポイント高いです
塩サバはおそらくノルウェー産かと思いますが、パリパリの皮でこのチェーン店の中では最高ですので、まだ鮭は食べてません
海苔も5枚入ってますので、間違いなくご飯おかわりします
ご飯の量も小刻みに選べますので、最後は一口で茶漬けにします
ちなみに午前11時まで、韮崎からだとちょっと遠いです

吉野家 塩さば(もしくは鮭)定食 530円


小鉢が欲しければ、たまごと納豆で塩さば特朝定食が630円でありますが
たまごと納豆って、意外に食べ合わせがよくないんです
海苔も5枚入ってますし、焼魚には紅ショウガも合います
私は小鉢よりも、アサリやシジミのみそ汁に変更します(追加料金)
塩さばはおそらくノルウェー産かと思いますが、皮はフニャフニャしてるけど美味しいです
当然ながら鮭もありますが、私は塩サバが美味しい場合は鮭よりも塩さばを選択します
ご飯のおかわり可能なのは、やよい軒も含めてお米が高価な時にうれしい価格です
今ならプリカ購入で1割増でチャージ出来ますが、韮崎からだとちょっと遠いです
余談ですが、吉野家の株も所有し優待券で食べていた事もあります

ガスト 焼鮭朝定食 ¥690~¥764

すかいらーくのガストにも焼魚朝食がありますが、店舗で価格が変わります
韮崎にもありますが、690円で60歳以上のプラチナパスポートだと5%安くなります
朝メニューは10時半までのスープバーとドリンクバーまで付いての価格です
でも、最近お米の値上げでご飯の大盛が有料になったのが残念
牛丼チェーンに比べるとご飯は並でも少な目です
塩サバはありませんが、鮭は比較的当たり外れがあまりありませんけど
小鉢のヒジキ共に冷凍食品感はありますね
海苔がないのはマイナス要因だけど焼魚に大根おろしは嬉しいです
プラチナパスポートだとスープバーとドリンクバー付でこれまでより100円程度の差ですので、飲み物でお腹を満たしたり時間を掛けて飲み食いするのであれば?という感じ
ファミレスですが、フリーWi-Fiのためか?電源もあるので
朝は単身のパソコン持ち込んで長居してる客も多いですね
余談ですが、すかいらーくの株も所有し優待券で食べていた事もあります

すき家 焼鮭(もしくは塩さば)たまかけ朝食 540円

文頭でも書いてますが、焼魚朝食がメニューからなくなり残念です
塩さば朝食も出始めの頃は大根おろしも付いてましたが、次第に無くなりました
おそらく当時は小さめの半身のノルウェー産ではないかと思います
皮はフニャフニャでしたが、安くて美味しいので、塩サバ朝食ばかり食べてました
しかし、塩サバが国産と書かれるようになってから食べなくなりました
スーパーオギノでも国産塩さばの方が安くて大きいです
おそらくサバの生の見た目の違いはノルウェー産の方が模様がハッキリしてます
それもあって、たまにしか行かなくなったすき家は無難な鮭に戻りました
すき家はメニューの間違いも多くて、海苔が鰹節で出て来たり
たまごをおしんこに変更したのに、たまごとおしんこが出て来て小鉢がなかったり
最悪なのはグランドメニューに鮭定食があるのですが、店員が鮭定食と聞き間違えたみたいでして
鮭朝食を頼んだのに、小鉢はヒジキではなくおしんこだったりしました
会計で100円以上高く請求され、おしんこよりもヒジキ食べたかったのですが
今はタブレットなので、このような聞き違いの間違いは無くなりましたが
それでもメニューの間違いは多々あります
たまごではなくおしんこ変更ですと返品すると、店員は伝票を確認します
伝票に納得したのか?間違いに気が付いたのか?
今でも鮭朝食を頼んだのに鮭定食の会計には納得出来てません
メニューの名称も紛らわしいので、朝メニューの時間帯の鮭定食は止めて欲しかったです
ちなみに海苔は3枚、正直な話は焼魚朝食に紅ショウガあればたまごもおしんこも要りません
ゼンショーも株を所有していた事もあり、近くて便利だったのですが・・・
ちなみに10年くらい前は10時半までの朝メニューでしたが、他店に合わせて11時までになりました

松屋 “炙り”焼鮭朝定食 700円

すき家と同じく韮崎にもあるのですが・・・
以前は焼鮭朝定食も一時塩さばもあり、どちらも食べた事もありますが
近日高いので食べてないため画像ありませんm(__)m
選べる小鉢をミニ牛皿にしたとて、吉野家の焼魚牛小鉢定食666円よりも高い
ソーセージエッグ定食が割安で人気メニューだったのですが
現在では530円と吉野家の焼魚定食と同じ
得朝牛皿定食が400円なので、たまにこちらを食べる程度
海苔も以前は4枚だったと思いますが、現在は3枚
同じ3枚でも、すき家の大判の海苔ではなく、細めの短冊3枚です
大根おろしが付いてる、またご飯大盛無料はいいのですが
ご飯大盛無料は近年サービスない時期もありました

近場でありながら、すき家、松屋、幸楽苑も滅多に行かなくなりました
すき家、松屋、幸楽苑は店舗数も多いので、近くて便利ですけどね
一個人のレビューではありますけど参考になればと思います
チェーン店の朝メニューはご飯を安く沢山食べられる視点からも記事にしました
現在のランキング順と思って頂いて結構です


コメント