山梨の町中華 安くて懐かしいラーメンを求めて・・・その5
随分と町中華を中心に食べ歩きましたが、そろそろ600円以下は厳しくなりました
ネットの調べでもラーメン1杯600円でした
こちらも甲府の塩部にあり、私の実家の富士見にも近いところにありました
定休日や営業時間が複雑なので訪問が遅れました
場所は少しわかり難く、駐車場は少し奥になりますが
10台ほど確保されてます
開店して間もないのですが、店内には中華のいい香りがしてました
おそらくは背油か豚骨か?豚系のいい香りです
ネットの画像的には、それほど期待はしてなかったのですが
油はやや多めの塩分控えめという感じですが、町中華のラーメンとしては完璧でした
塩味と油のバランスかと思いますが、スープに旨味を感じます
ラーメン自作する私としても、この味を再現したいとすら思いました
開店早々に来客も多く、全員男一人の高齢者が多かったです
実家の近くと言え、現在の韮崎からは少し遠いですが
間違いなくリピートすると思います
ちなみに私の実家は富士見でしたが、生まれは塩部です
ここも旧双葉町の龍地と私も以前住んでいた場所の割と近くになります
30年くらい昔になりますが、1度は訪れた記憶があります
ネットの調べでは2022年でラーメン1杯600円
現在では値上げされてる事は予想されてましたが、700円でした
メニューには子供用ラーメン550円となってますがラーメン1杯700円
油、塩味共に控えめの優しい味で、チャーシューも美味しく
ウーロン茶とゴマ団子も付きます
700円というのも仕方ないという感じでした
ランチメニューもあったと思いますが
私のところからも結構近いのですが、リピートは価格的に微妙なところです
店名の龍健ですが、地名の龍に店主の名前からではないかと思います
北斗神拳の先代のリュウケンとは関係ないと思います(笑)
こちらもまた、以前住んでいた旧ガレージの甲斐市の島上条にあります
当時はあったのか?隣りの現在はない寿司屋に来た事はありました
当時なら徒歩で行けるレベルでしたが、初の訪問になりました
ネットの調べでは2022年でラーメン1杯550円
さすがに値上げしてると思ったら、550円のままでした
油に塩味は標準的で麺は柔らかめだと思います
でも私的にトッピングのわかめはマイナス要素です
味噌ラーメンだったらあってもいいと思いますが
一つ気になったのは、脱皮したてのワタリガニの料理のメニューがあり660円
カニ大好きの私でもワタリガニのソフトシェルは食べた事がありません
価格的に距離的に、ソフトシェルの食べたさからのリピートは?あり?という感じです
ちなみにラーメンランチメニュー770円があって、お得感はありましたが
今回は以前住んでいた近いところシリーズになりましたが
誹謗中傷の難しい問題ですが、不味い物を不味いと報道するには抵抗があります
美味しい物を美味しいと書くのは問題ないですが
味の面では、どうしても記事として控えめになってしまいます
美味しいと聞いて行ったら、残念でしたという事もあります
味に関しての詳しい事はメールなどや直接お聞きくださいm(__)m
これで16軒回ったので、距離、味、値段の総合評価で
悪まで私個人的な問題ですが、数軒のリピートにはなると思います
今のところは、この記事を書き出してから2回は訪問してません
これまでの記事の中には峡北のお店は1つもありません
峡北漁協の解禁に向けて、峡北のお店も探索したいと思ってます
コメント
コメントを投稿