超硬洋彫りタガネ~エングレーバーマシンでの使用
超硬洋彫りタガネの甲丸の試作の再開は
実は最近、私の超硬洋彫りタガネご購入頂いた人からの要望でした
何度も言いますが、私は洋彫りの技術も知識もありません
そのため、超硬洋彫りタガネの要望が何度もありながら製品化に時間が掛かりました
ただ、彫金タガネ塾の講習生からは洋彫りの事やマシンの話題は多かったです
また、この超硬洋彫りタガネの開発に関与した人とはメールですが随分と話しました
バカ売れはしてないのですが、リピーターになる人は多い製品でした
今回はマシンでの使用の人でしたが、絶賛頂きました
それはそのハズです!なんせ超硬の洋彫りタガネは殆ど市販化されてないと言いますか
その開発されて販売されてる物はないと言っても過言ではありません
スチールと同様の刃付けをして出てる物はある事はあるのですが
少なからずその角度を画像で見れば、使い物にならない事は私にはわかります
実際問題として、私の超硬洋彫りタガネの開発に一番関与した人も、すぐ欠けては高価な再研磨工賃を払って使用していたようです
そこでスチールの中古のタガネのコピーを依頼されたのが開発再開のキッカケになりました
実はその中古のタガネは、おそらく前ユーザーが手研ぎした物だと思います
そのタガネが一番調子よく彫れるという事での、完コピの再研磨依頼でした
極端に言えば、わざと下手に手で研いだような研ぎを再現しました
これは和彫りタガネでは言える事なんですが、洋彫りは和彫りよりも鋭い刃で引っかくように彫りますので、和彫りとは違うとは思っていたのですが
結論から言えば、その使い方の違いで刃先の角度の違いはあるのですが
下刃に和彫りのようなカーブを付ける事で、洋彫りタガネも超硬で製作が可能になった訳です
話を戻しますが、前記事の甲丸の製作依頼にもなったマシンでの使用の人ですが
マシンでの使用例は過去に聞いた事がありませんでした
マシンへの取付けに心配になって尋ねますと、画像まで送って頂きました
この画像はショッピングカートやここブログにも使用許可も頂きました
全てのマシンに使える訳ではないようですが、私の面取りした部分をイモネジで固定出来るので、緩みもないので問題なしとの事でした
何より追加注文と甲丸の試作品を送る事になりました
甲丸の製品化はまた記事にしますが
この人のお話しですと、マシンでは1ミリ厚の板に最初は貫通させてしまったという事でした
その話を聞きますと、それじゃ市販の刃では使い物になる訳がありません
さらに彫ってる対象がチタンとの事です(^^ゞ
増々、市販のタガネでは使い物にならないと思います
私としても、まさかマシンでチタンに彫るというところまでは考えてませんでした
それでも刃こぼれせずに、彫りが上手くなったかの錯覚するほどに気に入って頂いてます
そんな訳で、私の超硬洋彫りタガネに甲丸を追加する気になった次第です
こんな企業秘密にするような事をいとも簡単に公開するというのは、普通は技術者や企業にはありません
ですが、私の場合は出来るものならやってみろ!という考えです
タガネの研ぎの技量が、そのまま彫りの技量になるからなんです
難しいのは、洋彫りの場合ですと基本的には道具は買った物を使う
和彫りの場合は基本的には自分で研いで使うという原点が違います
今となっては和彫りも市販のまま使うのが当たり前になりつつあります
そうなると洋彫りの方が有利な面も多い訳です
和彫りのタガネの研ぎの技術がいかに重要なのか、そのためにも研ぎの技術の重要性を知ってもらうために、この仕事を選んだとも言えます
コメント
コメントを投稿