葡萄とアスパラの新芽
春という事で、食ネタが続きます
山菜の季節という事もありますが、新芽を食べる食材は多いですね
ネギ坊主も例年より早いですが、食べられます
ふきのとうと同じかと思いますが、開く前のつぼみの状態です
アスパラも食べるのはよく食べる山菜のように新芽のみですね
ぶっといアスパラが庭に出て来ました
これはかれこれ10年くらい前に種を撒いたのですが、すっかり諦めてました
ひょろひょろしたモヤシみたいなのが少しだけ出る程度でした
プランターで育てて市民農園に植えたアスパラはこれまで結構食べていたのですが
ここ数年で雑草にやられて、それとは逆に庭のアスパラが育ったんです
これまで1本も食べてないアスパラです
大体ですが、種からですと3年くらいは掛かるのですが
10年ですよ、野菜としてはかなり気が長い話ですよね
これとほぼ同時に出たのが巨峰の新芽
透明ポリカの庇の下なので、ハウス効果で新芽も早いですね
え?食材?と思った人も多いかと思います
私も食べられる事は知ってはいましたが、かなりの美味ということらしいです
タラの芽のようなものだと思いますが、まだ食べた事がありません
トマトでは脇芽かきという事をしますが、葡萄でもやりますね
今年はこれを天ぷらにして食べようかと思ってます
実が高級な果実で美味いんですから、新芽も美味いのはわかる気がします
これも葡萄農家でしか味わえない物ではないかと思います
いずれにしても山菜が庭に生えてるような物ですよね
山菜の季節という事もありますが、新芽を食べる食材は多いですね
ネギ坊主も例年より早いですが、食べられます
ふきのとうと同じかと思いますが、開く前のつぼみの状態です
アスパラも食べるのはよく食べる山菜のように新芽のみですね
ぶっといアスパラが庭に出て来ました
これはかれこれ10年くらい前に種を撒いたのですが、すっかり諦めてました
ひょろひょろしたモヤシみたいなのが少しだけ出る程度でした
プランターで育てて市民農園に植えたアスパラはこれまで結構食べていたのですが
ここ数年で雑草にやられて、それとは逆に庭のアスパラが育ったんです
これまで1本も食べてないアスパラです
大体ですが、種からですと3年くらいは掛かるのですが
10年ですよ、野菜としてはかなり気が長い話ですよね
これとほぼ同時に出たのが巨峰の新芽
透明ポリカの庇の下なので、ハウス効果で新芽も早いですね
え?食材?と思った人も多いかと思います
私も食べられる事は知ってはいましたが、かなりの美味ということらしいです
タラの芽のようなものだと思いますが、まだ食べた事がありません
トマトでは脇芽かきという事をしますが、葡萄でもやりますね
今年はこれを天ぷらにして食べようかと思ってます
実が高級な果実で美味いんですから、新芽も美味いのはわかる気がします
これも葡萄農家でしか味わえない物ではないかと思います
いずれにしても山菜が庭に生えてるような物ですよね
コメント
コメントを投稿